2007年度 対話型鑑賞実践研究会/夜間鑑賞教室

活動

 小杉放菴記念日光美術館の〈夜間鑑賞教室〉=「あーとネット・とちぎ」〈対話型鑑賞実践研究会〉は、下記の日程により実施されました。

【活動日程】

回数 日時 対象 人数
01 2007年7月26日(木)
19時00分〜20時00分
台東区立東泉小学校 6年生 55名
引率  8名
計   63名
02 2007年7月27日(金)
19時00分〜20時00分
台東区立谷中小学校 6年生 39名
引率  7名
計   46名
03 2007年7月28日(土)
19時00分〜20時00分
台東区立上野小学校 6年生 60名
引率  7名
計   67名
04 2007年7月29日(日)
19時00分〜20時00分
台東区立金曽木小学校 6年生 44名
引率  6名
計   50名
05 2007年7月30日(月)
19時00分〜20時00分
台東区立平成小学校 6年生 51名
引率  6名
計   57名
06 2007年7月31日(火)
19時00分〜20時00分
台東区立蔵前小学校 6年生 51名
引率  6名
計   57名
07 2007年8月3日(金)
19時00分〜20時00分
台東区立松葉小学校 6年生 24名
引率  4名
計   28名
08 2007年8月5日(日)
18時45分〜19時45分
台東区立育英小学校 6年生 38名
引率  5名
計   43名
09 2007年8月7日(火)
19時00分〜20時00分
台東区立富士小学校 6年生 106名
引率  8名
計   114名
10 2007年8月10日(金)
19時00分〜20時00分
台東区立浅草小学校 6年生 64名
引率  8名
計   72名
合計 6年生 532名 + 引率  65名 = 計   597名

【活動内容】

19時00分から10分間

●児童が来館し、エントランスホールに集合する。

●はじまりのあいさつ。

●「鑑賞のリーダー」を紹介。

●美術館で作品を鑑賞する際のルール(マナー)を説明。

1.作品や壁に触らない。

2.走らない。

3.大きな声で騒がない。

●本日の鑑賞教室の流れを説明し、「はがき型ワークシート」と鉛筆を配布。

「はがき型ワークシート」を配布して、使い方を説明

「はがき型ワークシート」を配布して、使い方を説明

19時10分から20分間

〈大正ノスタルジー "小林かいち"と絵葉書の世界〉展を自由に鑑賞して、展示されている絵葉書の中から、自分が実際に使ってみたい作品を選ぶ。

「はがき型ワークシート」とともに配布した「付箋」に、自分の名前を書き、選んだ作品(絵葉書/絵封筒)が入っている額の横の壁に貼り付ける。

●選んだ絵葉書や絵封筒を、実際に自分が使う場合を想定して、出したい相手の名前(宛名)と自分の名前(差出人)を、「はがき型ワークシート」に書き込む。

作品を選んで、「はがき型ワークシート」に記入する

作品を選んで、「はがき型ワークシート」に記入する

19時30分から25分間

●選ばれた作品(絵葉書/絵封筒)が展示されている場所ごとに、1グループ20人以下を目安として、子どもたちをいくつかのグループに分ける。

●1グループに対して「鑑賞のリーダー」が1人ずつ担当し、それぞれの子どもが選んだ作品(絵葉書/絵封筒)について、「はがき型ワークシート」に記された内容をもとに、対話を用いた鑑賞を行なう。

グループごとに対話を用いた鑑賞

グループごとに対話を用いた鑑賞

19時55分から5分間

●まとめをして、終了。

終わりの挨拶

終わりの挨拶

ART NET TOCHIGI ∞ Kosugi Hoan Museum of Art, Nikko