前の事項 閉じる 次の事項

平成19年度の事業計画

 2007(平成19)年3月15日に開催された「あーとネット・とちぎ」の役員会において協議した、2007(平成19)年度の事業計画です。

◆鑑賞ツール(ワークツール)研究会の実施

 栃木県内に所蔵されている美術作品を主な題材として、鑑賞教育支援の教材を考案することを目的とします。今年度は、昨年度の「ワークシート研究会」の活動成果をふまえ、手を動かすことで鑑賞を深めるハンズ・オン的な「ツール」を中心に研究・試作・実践・検証していく予定です。

4月 対話型鑑賞を考える1 理念
(言葉のツールを考える)
5月 対話型鑑賞を考える2 方法
(言葉のツールを考える)
6月 対話型鑑賞を考える3 実技
(言葉のツールを考える)
7月 対話型鑑賞を考える4 実技
(言葉のツールを考える)
8月 教材キットを考える1 理念・参考提示、検討
(触れるツールを考える)
9月 教材キットを考える2 制作(教材・ワークシートを含む)
(触れるツールを考える)
10月 教材キットを考える3 制作(教材・ワークシートを含む)
(触れるツールを考える)
11月 教材キットを考える4 制作(教材・ワークシートを含む)
(触れるツールを考える)
12月 教材キットを考える5 制作(教材・ワークシートを含む)
(触れるツールを考える)
1月 教材キットを考える6 指導案(プログラム)の検討→実践
(触れるツールを考える)
2月 教材キットを考える7 反省会
(触れるツールを考える)
3月 教材キットを考える8 改善・公開
1年間の反省

 会の名称については、とりあえず、〈鑑賞ツール研究会〉として発足させることになりました。

◆大学部会の設置

 「あーとネット・とちぎ」会員である大学関係者が、HP上で情報を発信できるよう、新たに、「大学部会」のカテゴリーを設ける準備を行ないます。

◆対話型鑑賞実践研究会の実施(7月〜8月ほか)

 「教員や学生、鑑賞に関心のある人が、展覧会での鑑賞リーダーとなるためには?」というテーマで、その研究と実践を行ないます。

◆丑久保健一(彫刻家)の作品を使ったワークショップ研究会の実施

 期間・内容等の詳細については、後日、HPに掲載します。

◆懇親会の実施(予定)

・5月頃に歓送迎会を含む懇親会
・夏頃に、会員以外の参加も含むパーティー(他県の研究団体にも参加を呼びかける)
・12月に忘年会、または1月に新年会